香育
アロマ まどぅゆ~る セラピスト Kayoです。1日遅れとなりましたが
昨日 5月19日は 香育(こういく)の日。
19日は、育 いく と読めて、様々な
〇〇育イベントがあるようですよ。
公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)が
展開している 子どもたちを対象にした
かおりの教育=「香育」。
(ちなみに、香育は同協会の登録商標です。)
協会の発行物に掲載されている
「香育」の目的 を転載しますと
自然環境や植物との接触が減少している現代の子どもたちに
自然のかおりを楽しむという感覚的経験を提供します。
その経験を通じ、子どもたちに人と自然のつながり、
人へのやさしさ、癒し癒されることの大切さなどを伝えます。
また、香育によってはぐくまれる力 は
「~ 前略 ~本物の植物の香りを体験する機会を提供し、
五感の一つである嗅覚に意識を向けます。~中略~
「アロマテラピー」を知り、心地よく過ごす方法を
知ることで、日常のストレスを乗り越えていく力や、
豊かな完成を育みます。」
とあります。
現在は、人工的につくられた香りの商品が
本当に多くありますので
本物の香りに触れることは
子どものみならず、大人にも必要な体験ですよね。
さて、この5月17、18日と近隣の ららぽーと柏の葉で
この香育イベントが開催されていました。
今回は、イベントスタッフ側ではなく
一参加者として 遊びに行ってきました♪

とても盛況だったので 遠目から眺めていたのですが
どうぞ ぜひ ご参加ください~とお声を掛けて頂き
思い切ってブースの中へ

すると、セラピスト仲間でもあり
柏市内にあるアロマサロン アロマケイ
オーナーの早崎清美さんの机に
ご案内され 偶然に再会!
香育レクチャーをして頂きました♪
昨夏柏の葉公園内の こども夏まつり。
そのブースにAEAJ香育イベントが出展。
ボランティアとして参加した際、
リーダーとして取りまとめをして下さったのが清美さん♪
その後も 何度かお会いして。
このような形で また再会できるとは!!
清美さん どうもありがとうございました

その後は、ららぽ内に設けられている
香りのスタンプラリーをして
香りのうちわを完成。
しかも!
参加記念に レモンバーム 栽培セットも頂いて。。。
参加されている周りの子どもさんたちの様子や
親子さんのご様子を眺めていると、
みんなとってもHappy Smile

私たちが納めている会費が
沢山の方々へ アロマテラピーの楽しさ。素晴らしさ。を
知って頂く機会に生かされていると思うと。
というか、この時 この瞬間に笑顔を引き出す
イベントに生かされていると思うと
嬉しくなりました♪
そして 改めて
アロマセラピスト。アロマインストラクター。という
職業に就いている幸せを感じました。
喜怒哀楽。
どれも 自分の内から湧き上がる
とても自然な感情です。
泣いたって。怒ったって。いいんです。
でも、笑って。笑い合って。いけたら
救われると思いませんか。
キラキラの笑顔が溢れ出る
そんな aroma time を 皆さまへ お届けできるよう
まずは 自分自身が 日々アロマを楽しんで(笑)
素敵なアロマ企画を進めていきます!
そうそう。この日のららぽは他にも魅力的な
イベントが沢山催されていて。
とても素敵な出逢いがありました。
こちらは また改めて 掲載します☆
ご縁に感謝して

ありがとうございました

category - 香育
コメントの投稿
コメント一覧
この記事にトラックバック
トラックバック一覧